保育園で楽しいハロウィンパーティーを!ねらいや準備、衣装、ゲーム

保育園でのハロウィンは、子どもたちと先生が一緒に楽しめる年に一度のイベントです。本記事では、保育園でおこなうハロウィンパーティーのねらいや開催に向けた準備のやり方などを紹介します。おすすめの衣装やゲームもぜひ参考にして、子どもに喜ばれる催し物にしてください。

楽しいハロウィンパーティーを写真にしよう。
撮影に役立つチェックリストを無料プレゼント!

保育園でも催し物があるハロウィンとは?

ハロウィンとはもともと外国でおこなわれていたお祭りでしたが、近年では日本でも大衆的なイベントとして一気に定着しました。そんなハロウィンは、保育園でも子どもたちも大好きな催し物のひとつとなっています。

保育園でハロウィンをおこなうのであれば、先生の方自身がどのようなイベントなのかを理解して、子どもたちの保育に役立てたいものです。はじめに、保育園で楽しむハロウィンとはどのようなものなのか、詳しくチェックしていきましょう。

そもそもハロウィンとは?由来は?

そもそもハロウィンとは、10月31日に開催されるヨーロッパ発祥のお祭りです。もともとは、キリスト教の聖人を記念した祝日「諸聖人の日(万聖節)」である11月1日の前日にあたります。前夜祭の「Hallows eve」と呼ばれていたのがなまって「Halloween(ハロウィン)」といわれるようになりました。

古代ケルト人が「あの世とこの世の境目がなくなる日」と恐れ、霊たちが悪さをしないように追い出すための宗教的行事として始めたのが起源とされています。

ハロウィンで仮装をする意味

ハロウィンの仮装は、もともとは楽しむためではなく宗教的な意味合いから始まりました。先祖の霊が戻ってくるのにあわせて魔女や悪霊なども混ざってやってくると恐れられていたため、仮装によって悪霊たちの仲間だと思わせて、悪さをさせないようとしていたのです。また、悪霊たちが怖がるようなものになることで、追い払う意図もありました。

そのような理由があり、ハロウィンらしい仮装は、ドラキュラや魔女、ミイラ男、おばけなどの怖いものが主流です。

保育園でハロウィンパーティーを開催するねらい

ハロウィンパーティー開催には、以下のようなねらいがあります。

  • 海外の行事を知るきっかけとなる
  • 季節のイベントとして楽しむ
  • 仮装などで友達と楽しい時間を過ごす

これら以外にも、キリスト教の園であれば「宗教に関連する行事に親しむ」というねらいがあるでしょう。どのようなねらいがあるのか、それぞれ詳しくチェックしていきましょう。

海外の行事を知るきっかけとなる

保育園でおこなうハロウィンパーティーのねらいのひとつは、ハロウィンをきっかけに海外の行事を知ることです。保育指針の解説にも「保育者は季節の行事の由来を積極的に知ろうとすること」とされています。保育園でハロウィンパーティーのイベントをする際は、異文化に触れる大切な機会として、教育的な意味のあるイベントになるように心がけましょう。

ハロウィンでは子どもたちが「トリック・オア・トリート!(Trick or Treat !)」と言うと、お菓子をもらえるという特徴があります。これを機会に世界の言語に対して親しみを持ってもらうことも、保育園でのハロウィンパーティーのねらいのひとつです。ハロウィンは使われている色彩も日本とはまた違った雰囲気があり、異文化に触れるきっかけのひとつになるでしょう。

ちなみに、「トリック・オア・トリート」とは、「お菓子をくれないといたずらしちゃうぞ」という意味で使われています。そう言われたら、「Happy Halloween!(ハロウィンを楽しんでね!)」と応えてお菓子を渡しましょう。

※参考:厚生労働省|保育所保育指針解説

季節のイベントとして楽しむ

ハロウィンには実りの秋に感謝する、季節のイベントとしての意味もあります。子どもたちに秋の収穫祭であることを伝え、おいしい食べ物の大切さを感じられるように説明するといいでしょう。

たとえば、「秋にとれる食べ物にはなにがある?(いろいろ言ってもらってから)おいしいものがたくさんあるね。だからハロウィンでは、神様やお日様に、おいしい食べ物をありがとうって伝えているんだよ」などと声掛けします。

仮装などで友達と楽しい時間を過ごす

保育園のハロウィンパーティーでは、手作りの衣装で仮装をするという非日常感のある楽しみを感じてもらうこともねらいのひとつです。ハロウィンでは他者に話しかけてお菓子をもらうというやり取りをするため、友達や大人など、周りの人と触れあう機会にもなるでしょう。

「トリック・オア・トリート」といってお菓子をもらうことは、もともとはキリスト教の祭日に家々を貧しい方達が訪問してお祈りして、お金やお菓子をお礼として受け取っていたことからきているようです。現在では、現地でも地域の方々と交流できるイベントとして定着しました。

日本でもハロウィンの時期になると町中が活気づきます。普段の生活のなかでも子どもたちはハロウィンについて見聞きするでしょう。

そのため、あえて保育園側でイベントをしようとしていなかったとしても、自分たちでハロウィンに関する遊びをして楽しむケースもあるものです。その楽しさを自然と学びにつなげていけるような声掛けを目指しましょう。

保育園でハロウィンを楽しむ前に準備しておくこと

保育園でイベントを開催する際には、事前に先生の方が準備しておくことがあります。ハロウィンパーティーでやっておくべき事前準備は、以下のとおりです。

  • ハロウィンで仮装する衣装を手作りする
  • ハロウィン仕様の飾りつけをする
  • ハロウィンのお菓子を用意する
  • 子どもたちのハロウィンへの理解を深める

なお、保育園でパーティーのためにやっておくべき事前準備について、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください。

※参考:保育園でのハロウィンのための事前準備を解説。仮装やゲームも紹介

ハロウィンで仮装する衣装を手作りする

保育園でハロウィンを開催する前には、仮装を楽しめるように、必要な衣装を用意しましょう。詳しくは後述しますが、魔女の衣装やジャック・オー・ランタンなどがおすすめです。かぼちゃのお面や帽子程度の簡単なものであれば、仮装する衣装を手作りする手間を抑えられます。

ハロウィン仕様の飾りつけをする

ハロウィン仕様の飾りつけをするのも、より雰囲気を楽しめておすすめです。装飾をする際は、ハロウィンに合わせてどのように飾りつけるのかを決めましょう。コウモリなどのモビールを天井から吊り下げたり、壁に貼る絵を子どもたちに作ってもらったりすると、ハロウィンらしい雰囲気になります。

ゲームなどをおこなう場合には、必要となるものをあわせて準備しておきましょう。

ハロウィンのお菓子を用意する

先述のとおり、ハロウィンでは子どもたちが「トリック・オア・トリート」と言うと、お菓子をもらえることも特徴です。イベントを思いっきり楽しめるように、ハロウィンで配るお菓子を用意しておくといいでしょう。事前に簡単なレシピで子どもたちと作っておき、お菓子を用意すること自体を一緒に楽しむのもおすすめです。

もしもハロウィンのお菓子を用意するのであれば、アレルギーがある子どもへの配慮や対応に注意が必要です。お菓子を用意する場合には、事前にしっかりと確認しておきましょう。

子どもたちのハロウィンへの理解を深める

保育園でハロウィンパーティーをおこなう前に、子どもたちの理解を深めて充分に楽しめるような雰囲気作りをしておくことも重要です。たとえばハロウィンの絵本を読んだり、ハロウィンについて説明するときは簡単な言葉に言い換えるようにしたりなど、子どもたちにわかりやすくなるように工夫しましょう。

簡単な言葉にする際は、「仮装」を「まねっこ」と言う、「トリックオアトリート」を「お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ」と言うなどの言い換えがおすすめです。

また、事前にハロウィンに関することをクイズ形式の問題として出すようにすると、楽しく子どもたちの理解を深められます。

保育園のハロウィンパーティーにおすすめの仮装2例

先述のとおり、保育園でハロウィンパーティーを開催する事前準備として、衣装を手作りする場合があります。手作りにおすすめの衣装は、魔女の衣装やジャック・オー・ランタンなどです。各クラスで事前に仮装のテーマを決めておくと、衣装作りがスムーズになります。

なお、保育園のハロウィンパーティーの仮装について、詳しくは以下の記事を参考にしてください。

※参考:保育園でおすすめの手作りハロウィン仮装を紹介!由来や目的も解説。

1.魔女の衣装

ハロウィンパーティーでは、魔女の衣装が定番です。用意する場合には、マントや帽子、ほうきなどを手作りできます。

たとえば帽子であれば、黒い画用紙でパーツを作っておいて子どもたちがテープを貼って組み立てるなどすると、準備の段階から子どもたちと一緒に楽しめるでしょう。

2.ジャック・オー・ランタン

ジャック・オー・ランタンもハロウィンらしいおすすめの仮装のひとつです。チューブトップやお面などであれば、簡単にジャック・オー・ランタンに仮装するアイテムができます。

たとえば、オレンジ色をした横長のカラーポリ袋や不織布にジャック・オー・ランタンの目や鼻、口の形をしたシールなどを貼り、上下の端を裏に折り返してゴムを通します。これを体に巻きつけるだけで、ジャック・オー・ランタンのチューブトップが完成です。

保育園のハロウィンパーティーで実施するゲーム4例

保育園で開催するハロウィンパーティーでは、以下のようなゲームをするといいでしょう。

  • キャンディ探し
  • 間違い探し
  • ミステリーボックス
  • ぐるぐるミイラゲーム

参考になるように、それぞれのゲームを詳しく解説していきます。

1.キャンディ探し

ハロウィンでお菓子をそのまま配るのではなく、キャンディ探しというゲームのひとつとして楽しむのもおすすめです。キャンディ探しをする場合には、いろいろなところにキャンディを隠しておき、制限時間内に子どもたちに探し出してもらいます。隠しておくキャンディは、カラーセロハンなどで作ったものでも本物でも使用可能です。

本物であれば、「見つけるものはひとつのチームごとに〇個まで」と決めておき、見つけられなかったチームには後から渡すなど、ゲームの結果によって差が出ないようにするといいでしょう。

2.間違い探し

保育園のハロウィンパーティーでは、間違い探しもおすすめです。あらかじめ仮装していた状態から一部を変化させて、どこが変わったのかを当ててもらいます。一旦カーテンなどに隠れて帽子をかぶるなど、簡単な変化でも楽しめるでしょう。

劇をおこなう場合には、事前に「どこかが変わるから、わかったら後から先生に教えてね」と伝えておくのがおすすめです。劇をしっかりと見てくれて、二重の意味で楽しめるでしょう。

3.ミステリーボックス

ミステリーボックスも保育園のハロウィンパーティーにおすすめです。手の感触だけで箱の中に何が入っているかを当てるゲームで、段ボールに穴をあけて、なかに入れるアイテムを用意するだけでできます。段ボールの穴は、上部と側面に開けましょう。

なかに入れるアイテムをハロウィンらしいものにすると、より想像しやすくなります。

4.ぐるぐるミイラゲーム

ぐるぐるミイラゲームとは、ミイラの包帯のようにトイレットペーパーを巻きつけるゲームのことです。4人などの少数ごとのグループに分かれて、ミイラ役にトイレットペーパーを巻きつけるスピードを競います。足首や手に巻くと動きにくくなってしまうため、胸から膝だけを巻くように伝えておきましょう。

先生がミイラ役を担当すると、より安全に実施できておすすめです。

保育園のハロウィンパーティーを楽しい催しにしよう

ハロウィンとは、10月31日に開催されるヨーロッパ発祥のお祭りです。ハロウィンの仮装は、もともとは楽しむためではなく宗教的な意味合いから始まりました。仮装によって悪霊たちの仲間だと思わせて、悪さをさせないようにしていたのです。

保育園でハロウィンパーティーを開催する際は、異文化への理解を深めるなどのねらいを理解して準備を進めましょう。おすすめの仮装やゲームなども参考にして、子どもたちが喜ぶ催しにしてください。

ハロウィンパーティーを開催するのであれば、楽しんでいる子どもたちの姿を写真に撮っておきましょう。撮った写真は、写真販売サービスを使って保護者にお届けすることができます。写真販売サービス「ウェルキッズフォト」は、数ある保育園・幼稚園向けの写真販売サービスの中でも、他社にはないいくつかの強みがあります。

  • 園での作業は写真公開のみ、集金・現像・配送や保護者からのお問い合わせ対応はウェルキッズフォトにお任せください。
  • 初期費用は不要で月額の利用料もかかりません。
  • 写真の公開は最長で1年かつその間の値上がりもありません。
  • 最短当日から利用開始できます。利用準備にも時間がかかりません。

写真販売なら「ウェルキッズフォト」で!
とりあえず紹介資料をもらう(無料)

この記事を共有する