保育ICT化とは?用語やできることを簡単に紹介!

こんにちは。「ウェルキッズ」ライターチームです。

ICTはITとどう違う?保育ICTシステムはどんな業務をサポートしている?
いまさら聞けないキーワードをわかりやすく解説します。

保育園とICTシステム

多くの園で導入が進んでいる保育ICT化システムですが、保育ICTがどんなもので、そのシステム化で園の運営はどうなるのか?すべての機能をフルに利用するとどんなことができるのか?など、導入済みでもわからない部分が残っていたり、まだ導入していない場合であれば余計に実際にはどうなるのかなど、わからないことが多いのではないでしょうか。
今回は、保育ICT化について初歩的な内容からご紹介していきます。

まずは保育ICTがサクッと「わかる」
無料ガイドブックをダウンロードしよう!

ICTとは?

日本語では情報通信技術と訳されるICTは、Information and Communication Technologyの略語です。よく聞くIT(情報技術)にコミュニケーションが加わって、情報とコミュニケーションに関する情報技術、といったような意味になります。

保育ICT化とは…

厚労省から出されている『保育所等における業務効率化推進事業』についての資料では、

「保育所等の保育士の業務において負担となっている書類作成等の業務について、ICT化推進のための保育業務支援システムの導入に必要な費用の一部を補助することにより、保育所等における保育士の業務負担の軽減を図ることを目的とする。」

引用>厚労省:○保育所等における業務効率化推進事業の実施について

となっています。

保育に関する業務支援システムを導入することで、書類作成や事務作業などの業務負担を減らそうとするものになります。

保育ICTシステムにできることは?

システムを提供する各社によりカバーしている範囲に違いはありますが、おおむね次の業務を支援できることが一般的になっています。

園児に関する機能
・園児台帳
・園児の登園および降園時刻の管理
・出欠簿
・保育料の計算
・指導計画や保育日誌の作成機能

職員に関する機能
・園職員の勤怠管理
・園職員のシフト作成
・園内の情報共有支援

保護者とのコミュニケーション支援
・連絡帳のデジタル化
・お休みや遅刻のオンライン連絡
・保護者へのメール配信

事務サポート
・ヒヤリハットの管理
・自治体への各種報告資料などの作成サポート

など、園の事務作業を様々な角度からサポートする機能が準備されています。

どうしてICT化する園が増え続けているのか?

各種の補助金が導入のハードルを下げていることはもちろん、自動化や省力化などのシステムを利用することのメリットが広く知られてきており、園運営に欠かせないものとして考えられるようになってきていることなどが原因だと思われます。

ICT化で園はこう変わる

手作業で毎月おこなわれていた集計の作業が一瞬で終わったり、日々それなり時間の掛かっていた業務が不要になったりと、ICTシステムが得意なことに関しては、システムに任せることで想像以上の効率化や改善効果が得られます。

また、システム化で削減できた時間で、いままでなかなかできなかった新たな取り組みを始めることができます。

保育ICTの今後

保育ICTシステムは、一度導入すれば終わりではなく、使い続けていくことでシステム化の効果はより大きくなっていきます。
日々進化していく保育ICT化システムを積極的に活用することで、業務負担を削減できれば、本来もっと時間を掛けたいところに力を入れていくことができるはずです。

まとめ

保育士の業務負荷軽減、園児の情報を一元管理、保護者とのコミュニケーション改善など、つかいこなせば、大きな助けとなってくれるICTシステム。

システムの見た目や細かな使いやすさだけでなく、日々システムが改善されているか、サポートセンターの対応力はどうかなども含めた、サービス全体の総合力で判断し導入後に効果が実感できることが重要ではないでしょうか。

未導入の方はもちろん、既に導入済みでも使いこなせていない…などなど、何かお困りなことや、気になることがあったらまずは相談してみましょう。

保育士の業務をサポートする保育ICT「ウェルキッズ」
無料相談、お問い合わせはこちらからどうぞ

この記事を共有する